令和7年度 顧問・選手 お知らせ

部長

細越 淳二

文学部 教育学科教授

  


ゼネラル

マネージャー

七尾 秀敏


監督

河邊 昌之

KSPC


4年 主将

大濱 空 

体育学部体育学科

175㎝ 133㎏

(入学時118kg)

(相撲歴)10年目

葛飾白鳥相撲教室

足立新田高校

(戦績)

【高校】 団体

インターハイ

ベスト16

【大学】 団体

東日本 11位


4年

副主将 

木村 丈一郎 

体育学部体育学科

167㎝ 118㎏

(入学時120㎏)

(相撲歴)12年目

若草中学校

黒羽高校

(戦績)

【高校】 団体

金沢大会 3位

【大学】

東日本 9位

4年

主務

新井 碧 

体育学部体育学科

176㎝ 110㎏

(入学時101kg)

(相撲歴)10年目

野川中学校

向の岡工業高校

(戦績)

【高校】 団体

選抜 5位 

【大学】 団体

東日本 11位

4年

杉本 匡希

体育学部スポーツ医科

173㎝ 95㎏

(入学時80㎏) 

(相撲歴)8年目

神奈川工業高校

(戦績)

【高校】 個人

神奈川県大会

85kg未満級優勝

【大学】

3年

大塚 風太 

体育学部体育学科

171㎝ 133㎏

(入学時122㎏)

(相撲歴)11年目

修士館 若草中学校

黒羽高校

(戦績)

【高校】 団体

【大学】 団体

 東日本 9位


3年

西本 竜泉 

体育学部体育学科

170㎝ 88㎏

(入学時85㎏)

(相撲歴)6年目

向の岡工業高校

(戦績)

【高校】 個人

インターハイ

軽量級ベスト16

【大学】 個人

85㎏未満級

全国大会出場

3年

鈴木 心乃亮 

体育学部体育学科

184㎝ 155㎏

(入学時149㎏)

(相撲歴)9年目

川崎相撲クラブ

向の岡工業高校

(戦績)

【高校】 団体

選抜 ベスト8

【大学】 団体

東日本 11位

2年

中山 十葵琉

体育学部体育学科

178㎝ 113㎏

(入学時106㎏)

(相撲歴)5年目

東洋大牛久高校

(戦績)

【高校】 団体

インターハイ

ベスト16

【大学】 団体

東日本 9位


2年

濱洲 瑛大

体育学部武道学科

179㎝ 165㎏

(入学時139㎏)

(相撲歴)17年目

尾上部屋

埼玉栄高校

(戦績)

【高校】 団体

関東大会 出場

【大学】


2年

増田聖士

体育学部武道学科

178㎝ 142㎏

(入学時132㎏)

(相撲歴)12年目

向の岡工業高校

(戦績)

【高校】 団体

インターハイ 

ベスト16

関東新人 優勝

【大学】 団体

東日本 11位

1年

佐川勇斗

体育学部武道学科

178㎝ 133㎏

(入学時133㎏)

(相撲歴)10年目

黒羽高校

(戦績)

【高校】 個人

国スポ ベスト32

【大学】 個人

東日本学生新人戦 5位 敢闘賞

1年

武藤 隼

体育学部武道学科

168㎝ 123㎏

(入学時118㎏)

(相撲歴)10年目

海洋高校

(戦績)

【高校】 団体

インターハイ 5位

【大学】 個人

東日本学生新人戦 16位

1年

佐久間秀人

体育学部スポーツ医科

166㎝ 116㎏

(入学時116㎏)

(相撲歴)8年目

東洋大牛久高校

(戦績)

【高校】

【大学】

三浦夏嬉

体育学部体育学科

175㎝86㎏

(入学時89㎏)

(相撲歴)13年目

金足農業高校

(戦績)

【高校】 個人

東北大会

100㎏級優勝

【大学】

下原登希

体育学部体育学科

165㎝ 108㎏

(入学時102㎏)

(相撲歴)12年目

木曽青峰高校

(戦績)

【高校】 団体

選抜 ベスト32

【大学】

若菜琉人

体育学部体育学科

168㎝ 79㎏

(入学時77㎏)

(相撲歴)4年目

会津農林高校

(戦績)

【高校】 個人

福島県大会 

80㎏級優勝

【大学】

公式

Instagram

R7年度 入学式

R6年度 卒業式

R5年度 卒業式

令和5年度 大学生番付

吉岡(アジア3)が西前頭17枚目に!!次年度、番付が上がるように部員一同、切磋琢磨していきます。


35年ぶり 全国選抜十和田大会出場

本学相撲部出身 十和田大会役員 

山内亮悦先輩(現在 青森県内の小学校校長)からご厚志をいただきました。

応援していただける先輩方の期待に応えられるよう、稽古に精進していきます。

東日本体重別大会 靖国神社 会場のごみ拾い

選手控室などのごみ拾いを行いました。

ごみランキング

1位 ペットボトル

2位 使用後のテーピング

3位 昼ごはんで出たごみ(おにぎりの包装ごみ等)

ごみを放置すれば、誰かが拾うか、そのまま風に飛ばされて・・・・。

国士舘設立趣旨

吉田松陰の精神を範とし、日々の「実践」のなかから心身の鍛練と人格の陶冶をはかり、国家社会に貢献する智力と胆力を備えた人材「国士」を養成する


下記の写真

八木(体育4) 4年生が率先してごみ拾いを行いました。

全日本大学選抜相撲金沢大会 会場のごみ拾い

昨年度も国士舘大学のスペースは清掃してから帰りましたが、今年度は稽古用土俵の周りや会場のごみ拾いを行いました。

ごみランキング

1位 飲みかけのペットボトル

2位 使用後のテーピング

3位 プラスチックごみ(ストロー等)

ごみを放置すれば、誰かが拾うか、そのまま風に飛ばされて・・・・。


国士舘設立趣旨

吉田松陰の精神を範とし、日々の「実践」のなかから心身の鍛練と人格の陶冶をはかり、国家社会に貢献する智力と胆力を備えた人材「国士」を養成する。

全国(金沢大会/十和田大会)出場決定